#3 サッカーのピリオダイゼーションを現場で活用する。

最近「サッカーのピリオダイゼーション」に関して興味が高まりつつあるように感じます。

これに関しては、移転前ののブログでまとめました。

サッカーのピリオダイゼーションを実践する現場で活動して感じること。-レイモンド・フェルハイエン氏のコンディショニング理論- - KEI.'s blog

 

自分で言うのもなんですが、結構よくまとめた記事だと思っているので、こちらにも引っ張ってきました。

 

続きを読む

#2 アスリートにレッグエクステンションマシーンは必要ない?

f:id:keidmatsu:20170625030101j:plain筋力の向上はスポーツパフォーマンスの向上に貢献するであろうことや、傷害予防につながることは研究レベル、現場レベルともに知られています。

 

しかし、ただ筋力を向上させればいいかといえばそうともいえず、例えばベンチプレスの挙上重量をひたすら追求していくことは、それ自体がサッカー選手のパフォーマンス向上に直結する可能性は低いであろうし、

続きを読む

#1 サッカー選手の「素早い反応」を認知能力から考えてみると?

f:id:keidmatsu:20180315203731p:plain

「素早い反応」は選手・指導者ともに求めるものです。

 

反射神経がいい、俊敏性がある、読みがいい etc... といった表現はよく耳にします。

そして、その能力を向上させるために、テニスボールが落ちる前に素早く拾うトレーニングや、音に反応して瞬時に動きだすトレーニングを行っている場面を目にします。

 

しかしそれでパフォーマンスが向上するでしょうか?

「反応」がどんな仕組みで、どんな要因が関わっているか考えることが必要ではないでしょうか?

続きを読む